2019年度 九州大学(大学院総合理工学府)公開講座

本公開講座では、様々な都市インフラの省エネルギーや低炭素、環境保全への貢献を目指して九州大学大学院総合理工学府が行っている様々な研究成果の一端を分かりやすく紹介します。

第1回 8月24日(土)

ブルドッグが苦しそうに呼吸する熱流体力学的な理由
講師:伊藤 一秀

そよ風か強風か -コンピューターシミュレーションと風洞実験で捉える都市空間の流れ
講師:萩島 理

数値流動解説(CFD)とマルチエージェントシミュレーション(MAS)の融合による新たな環境予測手法
講師:谷本 潤

第2回 8月31日(土)

社会インフラを支えるエンジンの世界 -熱効率60%を目指して
講師:田島 博士

太陽と水で冷房する
講師:宮崎 隆彦

転送システムにおけるエネルギー・環境問題~より早く、静かに、快適に、鉄道の現状と未来~
講師:青木 俊之

  • 受講対象者:高校生以上
  • 受講料:無料
  • 募集人数:70人(応募者多数の場合は先着順)
  • 受講申込期間:5月24日(金)~7月23日(火)
  • 受講申込方法:下記申込み先に郵便、FAX又はメールで郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・職業・電話番号を記入の上、お申込みください。

お申し込み・お問い合わせ先

九州大学筑紫地区庶務課庶務係
〒816-8580 春日市春日公園6-1
TEL 092-583-7502 FAX 092-583-7060
E-mail srssyomu@jimu.kyushu-u.ac.jp


主催/九州大学(大学院総合理工学府)

後援/福岡県教育委員会・福岡市教育委員会・春日市教育委員会・大野城市教育委員会・太宰府市教育委員会・筑紫野市教育委員会・那珂川市教育委員会・宇美町教育委員会

]]>

関連記事

PICKUP!

ピックアップ おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 大野城市のコロルコーヒーのパフェが芸術品!季節のフルーツを贅沢に味わえる

  2. 👑Shalleton motor services 

  3. 【開催終了】おおのじょう ふるさと作家アート展

  4. 【完売しました】エコバッグにポーチ付きだじょー‼

  5. 【開催終了】チョークアート5人展

月別アーカイブ