東コミ通信 2019年6月号

『地震災害に備える』自身の安全を守る住宅の耐震化を学ぶ木造戸建て住宅の耐震化セミナー開催

日時

7月13日(土) 10:00~12:00 (受付開始9:30)

会場

大野城まどかぴあ 3階 304会議室

内容

◇住宅耐震補強方法の解説及び耐震改修補助金制度・ブロック塀等撤去費補助制度の説明

定員

30人程度(先着順)

申込期限

開催日前日の17:00まで受け付けます。

申し込み先

大野城市役所のコールセンターにて受け付けます
TEL 92-501-2211

主催

大野城市役所 都市計画課

「囲碁・将棋サロン」開催日のお知らせ

第3水曜日は将棋デーです!

囲碁・将棋サロンは毎週水曜日、金曜日(※祝日、第4金曜日除く)に開催しています。一緒に囲碁・将棋を楽しみませんか。

時間

13:00~16:00

場所

東コミ 2階 談話室

参加費

1回100円

※初心者歓迎!事前予約不要!

お問い合わせ先

東パートナーシップ活動支援センター
(東コミュニティセンター内)
TEL 092-504-1428

バスの運転手さん有償ボランティア大募集!

東地区高齢者のための移動支援事業開始!!

活動地域

東地区(乙金、乙金東、中区、大池、乙金台区、井の口区、釜蓋区)

活動時間

月曜日かた金曜日又は土曜日
10:00~16:00の間で1回から4回程度(1回1時間程度)

資格

普通自動車免許をお持ちで運転が好きな方、地域でのボランティアに興味のある方、送迎運転の経験がある方、大歓迎です。

年齢

原則73歳まで

活動内容

定期ルートでワンボックス(10人乗り)の運転
高齢者の買い物や通院の移動支援

報奨金

1回1,000円

お問い合わせ先

東地区コミュニティ運営協議会

『どんぽの森公園の清掃活動』を開催します!!

令和元年度第1回目となる「どんぽの森公園」清掃活動を開催します。
予定している作業は、植込みの草取りや刈り取った草木を袋に詰め、収集です。
ご参加いただける方は、長袖シャツ、長ズボン着用の上、軍手、帽子のご用意をお願いします。
地域で活動していい汗をかきましょう!みなさんのご参加をお待ちしております。

日時

7月7日(日)※小雨決行

場所

どんぽの森公園

実施団体

どんぽの森を育てる会

使ってバンク(暮らしのサポート事業)

ちょっとした困り事、解決しませんか?

1.利用者
まずは092-515-9231にお電話ください。

2.コーディネーター
職員が相談を受けおタスケさんへつなぎます。

3.おタスケさん
おタスケさんが解決のお手伝いをします。

4.利用者
お手伝いのお礼にありがとう券をお渡しします。

ありがとう券について

感謝の気持ちを表す「ありがとう券」(1枚100円)が必要です。
内容によって必要な「ありがとう券」の枚数が異なります。
※「ありがとう券」は、10分程度のお手伝いで1枚(100円)が目安です。

暮らしの中で困っている事があって、誰かを助けが欲しい人と、困っている人を助けたい人がつなぎ、地域の中で支えあう仕組みの事業です。パートナーシップ活動支援センター(コミュニティセンター内)が行っています。

例えばこんなこと…

電球交換・ゴミ出し・買い物代行・庭の散水・家具の移動・布団干しなど

ご依頼を受けた後、まずは職員が下見にお伺いします。

お問い合わせ先

東パートナーシップ活動支援センター
使ってバング専用 TEL 092-515-9231

児童手当現状届の提出をお忘れなく!

児童手当を受給している人は、毎年6月に現況届の提出が必要です。 この届け出をしないと、6月分からの児童手当が受けられなくなり ます。 対象者には、現況届の用紙を6月上旬に送りますので、必要事項を 記入の上、同封の返信用封筒に切手を貼って、返送してください。 (下記の窓口への直接提出も可)

必要書類

◇現状届
◇受給者健康保険証の写し(国民年金加入者不要)

※マイナンバーによる情報連携の制度開始に伴い、所得証明書等 の一部の書類が省略可能になりました。
※児童と別居中等の特別な事由のある人は、ほかに必要な書類が ありますのでお問い合わせください。

提出窓口

◇子育て支援課子育て支援担当(市役所1階) ・平日午前 8 時半~午後 5 時 ・週末窓口サービス開庁日(第 2・4 土曜日)午前 9 時半~午後 0 時半
◇各地域行政センター(コミュニティセンター内) ・毎日(第3火曜日は休み)午前9時~午後9時

提出期限

6月30日(日)(必着)
※6月 29 日(土)30 日(日)に提出する場合は、市役所が閉庁日 のため、各地域行政センターへの提出をお願いします。

お問い合わせ先

子育て支援課子育て支援担当
TEL 092-580-1862

「東コミカフェ♪」開催日のお知らせ

東コミカフェは、美味しいコーヒーを飲みながら楽しいひととき を過ごせる憩いの場所です。

開催日

6月11日(火)、28日(金)、7月9日(火)

時間

13:00~16:00

場所

東コミ 2階 談話室

参加費

100円(イベントの日は別途100円の材料費が必要です。)

お問い合わせ先

東パートナーシップ活動支援センター
(東コミュニティセンター内)
TEL 092-504-1428

東コミカフェ レポート

4月9日(火)に東コミカフェでイベント『春祝』が行われました! 手作りの可愛らしいお人形さんと、美味しい甘酒を頂き、素敵な 盆栽に囲まれながら一段と春らしい東コミカフェになりました。

土・日・祝もOK!東地域行政センター

東コミュニティセンター内にある東地域行政センターでは、証明書の発行や引越しの手続きなどの申請を受け付けています。 市役所までが遠い方や市役所が開いている時間に行くことができない方は、便利な東地域行政センターをご利用ください。 ※なお一部、処理完了に日数を要するものもあります。また下記以外にも受付を行っているものもありますので、詳しくは 東地域行政センターまでお問い合わせください。

「しょうめい君」が便利です

市役所及びコミュニティセンターに設置されている 「しょうめい君」(簡易申請端末機)では暗証番号を登録した大野城 市民カードを入れ、タッチ操作するだけで、住民票などの 交付申請が簡単にできます。ぜひご利用ください。
※ マイナンバー記載の住民票は窓口での申請となります。

住民登録届

  • 転入届(他の市町村から大野城市へ引越し)
  • 転出届(大野城市から他の市町村への引越し)
  • 転居届(大野城市内での引越し)
  • 世帯変更届

※ マイナンバーカード・住民基本台帳カードを持っている人、 戸籍に関する届出を伴うもの、外国への転出、外国からの転入、 外国籍の人の転出入、区画整理地への転入など、状況によって は市役所でしか受け付けができない場合もあります

印鑑登録等の申請

  • 印鑑登録(新規に登録)
  • 廃止(登録済の印鑑登録の廃止)
  • 亡失再登録 (大野城市民カードか印鑑登録証を紛失し、再登録)
  • 改印 (登録している印鑑を新しい印鑑へ変更登録)

証明書の発行

  • 戸籍謄本・抄本・附票
  • 住民票謄本・抄本
  • 印鑑登録証明書
  • 所得( 課税・非課税 )証明書
  • 納税証明書(市県民税のみ)
  • 軽自動車税車検用納税証明書

※ 印鑑登録証明書を申請される場合は、 市民カード若しくは印鑑登録証が必要です。

子育て関係申請

  • 留守家庭児童保育所(入所・追加・辞退・退所などの申請)
  • 児童手当(申請・額改定・消滅・現況届など)
  • ひとり親家庭JR通勤定期割引
  • 就学援助
  • 保育所ガイドと幼稚園情報誌の配布

健康関係の申込み等

  • 総合健診申し込み
  • 健康運動教室申し込み
  • 歩こう運動記録表配布・提出
  • 肺炎球菌予防接種実施申請
  • インフルエンザ予防接種自己負担金免除申請

東地域行政センター受付時間について

東地域行政センターは、毎月第3火曜日および年末年始(12月28日~1月4日)を除いて、土日・祝日も開いています。 申請や届出に関して、分からないこと、困ったことがありましたら、お気軽にお尋ねください!

お問い合わせ先

東地域行政センター
TEL 092-504-1433

]]>

関連記事

PICKUP!

ピックアップ おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 大野城市のコロルコーヒーのパフェが芸術品!季節のフルーツを贅沢に味わえる

  2. 👑Shalleton motor services 

  3. 【開催終了】おおのじょう ふるさと作家アート展

  4. 【完売しました】エコバッグにポーチ付きだじょー‼

  5. 【開催終了】チョークアート5人展

月別アーカイブ