ランドセルクラブ

ランドセルクラブって?

ランドセルクラブとは、学校・家庭・地域が連携して子どもを育てる「PTCA活動(PTA+地域Community)」のひとつとして、子どもの学習習慣の定着と、社会性を育てるための経験を目的に小学校内で実施するものです。

内容

登録した児童が、放課後の午後5時まで学校の特別教室や体育館、運動場などで、宿題をしたり、いろいろな体験活動をしたりして過ごします。

1日の流れ

運営スタッフ

各校に、次の人を配置して運営しています。

  • コーディネーター(児童の登録管理、ボランティアの確保・登録やプログラムの作成など)
  • 共育サポーター(学習の見守りや、スポーツ・文化・体験活動の指導・支援など)
  • 専任支援員(クラス単位で活動するためのクラス運営と児童の支援など)

ランドセルクラブの仕組み

仕組み

各校の開催日・開催内容

開催校 開催日 開催予定
大野北小学校 月・水・金曜日 時間割表を近日公開
大野東小学校 月・火・水曜日 時間割表を近日公開
月の浦小学校 火・木・金曜日 時間割表を近日公開
大利小学校 月・水・金曜日 時間割表を近日公開
平野小学校 月・水・金曜日 時間割表を近日公開
下大利小学校 月・火・木曜日 時間割表を近日公開
大野小学校 火・金曜日 2学期からスタート
大城小学校 水・金曜日 2学期からスタート
大野南小学校 木・金曜日 2学期からスタート
御笠の森小学校 火・木曜日 2学期からスタート

注:開催時間は学校により異なります。(放課後から午後5時まで)
注:長期休み中は開催しません。

登録申し込みができる児童

実施校に在籍する児童であれば申し込みできます。(登録定員があります)
留守家庭児童保育所に入所している児童も申し込みできますが、ランドセルクラブ開催日は留守家庭児童保育所に行くことができません。延長登録している児童は、ランドセルクラブ終了後に留守家庭児童保育所に行くことができます。

申込方法

実施校から配布される申込書に記入し、期限までに学校に提出

ボランティア(共育サポーター)を募集しています!

あなたの経験や知識・技能・資格などを生かしてみませんか。子どもと一緒に、大人も楽しく学びましょう。

登録申請用紙(PDF:121.51KB)

支援人材バンク

各種機関・団体などに呼びかけ、子どもたちの学習の見守りや、体験活動などを教えるボランティアを募り、支援人材バンクに登録してもらいます。登録後は、コーディネーターが調整し、「共育サポーター」として活動します。
1回の支援につき、800円を支払います。

求める人材は?

自分の特技を生かしたい(もの作り・楽器演奏・手品など)、子どもたちに昔遊び(ゴムとび・缶けり・こま回しなど)や自分の子どもに教えてきたこと(鉛筆削り・りんごの皮むき・紙飛行機など)を教えたいなど、何でもかまいません。だれでも登録できます。

住んでいる地域の小学校だけ?

どこでもOKです。「他の小学校にも教えに行きたい!」という熱意がある人を大募集です!

登録は個人だけ?

お仕事体験学習シリーズとして、地域の企業や事業所、団体などからも来てもらっています。
協力してくれた事業所の体験プログラムの内容を今後紹介していきます。

関連記事

PICKUP!

ピックアップ おすすめ記事
  1. 登録されている記事はございません。
  1. 大野城市のコロルコーヒーのパフェが芸術品!季節のフルーツを贅沢に味わえる

  2. 👑Shalleton motor services 

  3. 【開催終了】おおのじょう ふるさと作家アート展

  4. 【完売しました】エコバッグにポーチ付きだじょー‼

  5. 【開催終了】チョークアート5人展

月別アーカイブ