令和元年度大野城市認知症啓発事業
みんなで支えよう認知症
2025年、認知症患者は65歳以上の5人に1人?!どうしてなるの?どうなるの?「分からない」から、いま変わろう
「認知症」は誰にでも起こりうる身近な病気です。
日時
2020年2月2日(日) 9:30~12:00(受付9:00~)
会場
大野城心のふるさと館 中2階 講座学習室
(大野城市曙町3丁目8-3)
参加料
無料
定員
先着80名様(事前予約制)
※申込方法は電話またはFAX
申込締切
2020年1月31日(金)17:00まで
内容
▶認知症と成年後見制度について
講師:公益財団法人 福岡県介護福祉士会 賀戸 麻里子 氏
●「もの忘れ」と「認知症」その違いわかりますか?
●どうしたらいい?身近な人が認知症になったときのコミュニケーション
●詳しく知って、賢く使おう「成年後見制度」について
▶対応事例紹介~わたしの家はどこ?(他1事例)~
認知症地域支援推進員による寸劇
お問い合せ先
大野城市役所 長寿支援課 長寿支援担当
TEL:092-580-1859 FAX:092-573-8083