にぎ協イチ押し!

筒井宝満神社

場所
筒井2丁目8-10
分類No.
歴_し0074つ

筒井宝満神社

●祭神 玉依姫命
●縁起 本社の創建は延宝三年(一六七五)正月であり、中区御陵の宝満神社から勧請したものである。
●本殿・拝殿
本殿は木造トタン葺き流造りである。棟札には従来の藁葺きを瓦葺きに改築した記録が記されている。なお、本殿内には石造りの御神額二個が納められてあり、共に「宝満宮」と刻まれている。最終補修は昭和六十二年四月二十九日に本造瓦葺きの現拝殿に、全面改築されたことしか記録にはない。
●御神体
御神体は銅鏡であったというが、太平洋戦争の終結により板付米軍基地春日原ベースに近い所であるため、駐留軍に持ち去られていたが、昭和二十五年ごろ楠の一本造り、漆塗り像高二七センチの、神功皇后像を新刻奉納している。
(大野城市史 民俗編より)

PICKUP!

ピックアップ おすすめ記事
  1. ベーカリー&カフェ ルコネッサン 大野城市中央エリア

  1. 大野城オータムフェスタ『逃走中』

  2. 大野城市のコロルコーヒーのパフェが芸術品!季節のフルーツを贅沢に味わえる

月別アーカイブ